運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
206件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-13 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

田名部匡代君 もう一つの問題が、大規模化していることでの、いざ感染発覚したときの殺処分のこと、その後の処分のことだと思うんですけど、これ、青森県でも、確かに養豚なんかでも小規模化が多数占めていて、離農なんかも進んでいますが、一方で、やっぱり一部では規模拡大が進んでいて、県内全体では、飼養頭数は前年より減少しているんですけど、一戸当たりの飼養頭数というのは増加していて全国一位なんですね。

田名部匡代

2020-05-21 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

こうした中で、地域感染状況を踏まえつつ、子供たち一人一人のきめ細かな学習指導を実施するためには、学級複数グループに分けること、分散登校により時間帯を分けること等により、学習集団小規模化授業を行うことが考えられます。また、家庭学習支援学び遅れ対応するための補習などを行うことも考えています。  

萩生田光一

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

学校再開に当たりまして、地域感染状況を踏まえつつ、子供たち一人一人のきめ細かな学習指導を実施するためには、学級複数グループに分けること、分散登校により時間帯を分けることなどにより学習集団小規模化して授業を行うことなどが考えられます。また、家庭学習支援学び遅れ対応するための補習等を行うことも考えられます。  

丸山洋司

2020-05-15 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

一人一人のきめ細かな学習指導を実施するためには、学級複数グループに分けること、分散登校により時間帯を分けることなどにより、学習集団小規模化授業を行うことが考えられます。また、家庭学習支援も、学びのおくれに対応するための補習などを行うこととセットで初めて意味があるんだと思います。  このような取組を実施するためには、先生御指摘のとおり、マンパワーが不可欠であります。  

萩生田光一

2020-05-15 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

学校再開に当たっては、地域感染状況を踏まえつつ、子供たち一人一人のきめ細かな学習指導を実施するため、学級複数グループに分けること、また、分散登校により時間帯を分けることなどにより、学習集団小規模化授業を行うことが考えられます。また、家庭学習支援や、学びのおくれに対応するための補習等を行うことも考えられます。  

丸山洋司

2019-12-04 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

今後、二〇四〇年前後まで死亡者増加をしていくという中で葬儀の件数も増加が見込まれておりますけれども、他方消費者葬儀に対する簡素化あるいは多様化ニーズの高まりもございまして、葬儀そのもの小規模化をしていくような傾向もございます。葬儀単価も全体として減少傾向にある、こういう状況になっております。  

中野洋昌

2019-06-13 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

また、予算面でいいますと、今年度予算におきましては、これも何度か御答弁申し上げておりますけれども、特に個室的環境整備個室整備あるいは生活空間小規模化、生活空間の構造上の分離、個室対応のためのスペース、要はプライバシーが守られるための整備に関して補助単価を加算するといった措置を講じております。  

浜谷浩樹

2019-06-06 第198回国会 参議院 法務委員会 第18号

委員指摘のとおり、児童福祉法三条の二、これは平成二十八年の児童福祉法改正規定が盛り込まれておりますけれども、家庭養育原則規定三条の二の規定として盛り込んだところでございまして、その趣旨は、家庭を第一に検討し、それができない場合にはできるだけ家庭的で温かな環境の下で暮らせるようにするということで、里親推進ですとか施設小規模化地域分散化を進めていくというふうな大きな考え方で、現在、社会的養護

藤原朋子

2019-05-24 第198回国会 衆議院 法務委員会 第19号

児童養護施設等施設小規模化についてのお尋ねでございました。  施設小規模化につきましては、個別の対応が必要な子供への対応を適切に行うという観点から重要な政策課題であるというふうに考えておりまして、そのため、施設職員配置等につきましても充実を図ってきているところでございます。  

藤原朋子

2019-05-24 第198回国会 衆議院 法務委員会 第19号

藤野委員 その上で、厚労省に重ねてちょっとお聞きしたいんですが、参考人から、今厚労省が進めている小規模化との関係で、小規模化はそれ自体必要なんですけれども、しかし、例えばですが、影山参考人は、小規模化すれば当然のことながら職員人数も少なくなる、大きな施設であれば何十人という職員で、場合によってはみんなでバックアップしてやっていけるのが、小規模化することによって少ない人数対応しなきゃいけない、ましてや

藤野保史

2019-05-22 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

あるいは、学校小規模化が進む中での、小学校高学年以降、中学校に至るまで、子供たちが互いに切磋琢磨できる学習環境を確保する。そういった検討が必要だろうというふうに考えておりまして、この点について、四月十七日に大臣より中央教育審議会に対して諮問を行い、検討をお願いしたところでございます。  

矢野和彦

2019-05-22 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

柴山国務大臣 今委員が御指摘になられたとおり、少子化が今後更に進展をしていくことによって、学校小規模化に伴って、児童生徒集団の中で切磋琢磨しながら学んだり社会性を高めたりすることが難しくなるような課題が顕在化することが、現に生じておりますし、今後ますます進んでいくということが考えられますので、教育的な視点から、こうした課題解消を図っていく必要があります。  

柴山昌彦

2019-05-22 第198回国会 衆議院 法務委員会 第18号

やはり施設規模とか何かを、もちろん小規模化するのは私はとてもいいことだと思っていますけれども、ただ、小規模化すれば当然のことながら職員人数も少なくなる。大きな施設であれば何十人という職員で、場合によってはみんなでバックアップしてやっていけるのが、小規模化することによって本当に少ない人数対応しなきゃいけない。

影山孝

2019-05-21 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

施設小規模化、家庭養育推進だけでは、この問題は解決不能です。里親宅でもファミリーホームでも、そこのおうちで暴力性暴力の問題が起きて、児童相談所子供を引き揚げている現状があります。  私は、児童相談所がせっかく保護した子供たちを、被害者にも加害者にもしてはならないと思います。現役のころ解決の手法がないと諦めていましたが、退職のころに、田嶌誠一氏の考案した安全委員会方式に出会いました。

萬屋育子

2019-05-17 第198回国会 衆議院 法務委員会 第17号

今後、児童養護施設につきましては、個々子供ニーズに応じたきめ細かな支援が可能となるように、先ほど来申し上げているように、小規模化、地域分散化をしっかり進めていくということですけれども、それに加えて、施設職員配置強化をする必要があるということで、小規模化分散化した場合の常勤職員一名の加配ということについて、今年度の予算で新規で加配を確保したところでございます。  

藤原朋子

2019-05-17 第198回国会 衆議院 法務委員会 第17号

その点でちょっと幾つか聞きたいんですが、先ほど言ったように、現状では、児童養護施設などの施設内処遇というのが、内処遇と言うと語弊がありますが、施設処遇が八割ということ、圧倒的なんですが、今、それの児童養護施設について小規模化、高機能化というふうに答弁をいただいたんですけれども、この現場の方が言われているのは、小規模化は大事だけれども、今の大規模施設が持っている問題を、小さくしても、それは集約されるだけで

藤野保史

2019-05-17 第198回国会 衆議院 法務委員会 第17号

委員指摘いただきましたように、できる限り家庭的な環境で、小規模かつ地域分散化された施設にしていくということで施策を進めているところでございますが、やはり、小規模化かつ地域分散化ということをいたしますことによりまして、一般家庭に近い生活体験を持ちやすいということ、それから、子供生活に目が届きやすく、個別の状況に合わせた対応をとりやすいということ、あるいは、生活の中で子供たちに家事や身の回りの暮らし

藤原朋子

2019-05-17 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

次に、児童養護施設小規模化について伺います。  新たな社会的養育ビジョンでは、社会的養護が必要な子供たち養育環境は、家庭的養育環境を重視し、里親への委託率を高め、児童養護施設地域分散型、小規模化した施設しか基本的には認めないとしておりまして、方向性としては正しいというふうに認識をいたしております。  ただ、そこに向けて課題を整理する必要性がある、こう思っています。  

船橋利実

2019-03-19 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

国務大臣柴山昌彦君) この手引は、先ほど御紹介をいただいたとおり、小規模化問題点と併せて大規模化問題点指摘をしているところであります。  私どもといたしましては、この手引が適切に使われて、地域に根差した、ニーズに従った形の学級規模編制というものが行われることを期待していきたいと思います。

柴山昌彦

2019-03-19 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

この背景にあるのは、先ほどの手引があるのも間違いないですし、と同時に、経済・財政再生計画の中でも、学校小規模化について対策の検討に着手している自治体の割合をKPIとして位置付けていると。つまり、小規模化を問題にしろということを政府挙げて言っていると。そうした数値目標とか先ほどの手引に基づいて各自治体がこうした学校の統合を進めてきたということになるわけです。  ですが、ここで疑問があるわけです。

吉良よし子

2019-03-14 第198回国会 参議院 予算委員会 第9号

他方で、今おっしゃいましたように、消費税率引上げによる増収分などを活用して、例えば低所得者の医療、介護保険料負担の軽減とか、保育士また介護人材障害福祉関係人材等々の処遇改善、また、よく言われます難病とか、それからいわゆる小児の慢性特定疾患とか、そういったものへの対応とか、児童養護施設ですかね、そういったものの小規模化するとか地域分散化するとか、今いろいろ地域によって大型のものよりそういった地域

麻生太郎